本館についてのご質問
- 「きぬの湯」は、何時頃オープンしたのか?
- 2004年(平成16年)6月4日に本館がオープンし、その後、2006年3月に別荘、同年7月に物産館がそれぞれオープンし現在に至っております。
- 天然温泉ということですが、その効能は?
- 泉質は、ナトリウムー塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)で神経痛、筋肉・関節痛、五十肩等の他、切り傷、火傷、慢性婦人病、痔等に効き目があります。
- 温泉はどこから引いてくるのか?
- 当館敷地内、981メートルの地下から36.6℃の源泉を229リットル/分、揚湯しております。
- 温泉の浴槽が汚れていると感じることがあるが?
- 浴槽の清掃は、毎朝、専門の業者が入念に行っております。また、天然温泉の場合、地震等の自然現象により湯質に若干の変化が見られたり、浴槽に温泉の成分が浮遊したり、ヌルヌル感を覚えることがあります。
- 掛け流しとは?(スーパー銭湯との違い)
- 源泉を一度しか使用せず、しかも、浴槽から溢れ出た分の源泉は常に新しく補給していくという事です。多くの温浴施設は勿論、今や有名温泉地でも浴槽のお湯を数回使用する、いわゆる循環式が主流となっております。
近く、法律が改正され排水基準が示されますと「掛け流し」は激減するといわれています。
当館では、「源泉掛け流し」にこだわり、お客様に本物の温泉を堪能していただこうと努めております。 - 送迎のサービスがあると聞いたが?
- 守谷駅からきぬの湯まで無料送迎バスを運行しておりましたが、2018年8月末日をもって送迎バスの運行は終了いたしました。ご不便をおかけいたしますがご了承くださいませ。
なお、守谷駅から関東鉄道の路線バスを利用してきぬの湯に来ることができますのでぜひそちらもご活用ください。
詳しくは当ホームページの「アクセス」のページにご案内させていただいております。 - 温泉の浴槽温度が若干低いのではないか?
- なるべく源泉に近い温度で、しかも心臓に負担をかけずにゆっくり温泉を楽しんでいただくという趣旨で、若干湯温が低目になっております。
スタッフも定期的に検温に回っておりますが、天候の関係等で著しく湯温が低かった場合は、スタッフにお申し付け下さい。 - 営業時間は、また休館日はあるのか?
- 営業時間は9:00~23:00、となっております。また休館日はゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの祭日と重なるなど、特別の事情が無い限り「毎週水曜日」となっております。
別荘についてのご質問
- 予約は必要なの?
- ご予約がなくてもお部屋が空いていれば、少し準備のお時間をいただければご利用できます。
しかし、土日祝日は事前のご予約でほぼ満室になりますし、平日でも満室になることもございますので、ぜひ事前にご予約の上でのご利用をおすすめいたします。 - 予約のキャンセルはできますか?
- キャンセルは、前々日までにお願いいたします。それ以降は、キャンセル料を頂戴いたします。
キャンセル料は、前日50%、当日100%です。 - 部屋で食事ができますか?
- 貸切風呂、家族風呂どちらでもお部屋で食事ができます。
お部屋のテーブルの上にメニューがございますので、そちらのメニューからお好きなものをフロントまでご注文ください。お部屋までお持ち致します。お部屋でゆっくりとくつろぎながらお食事いただけます。
別荘でのお食事のご注文受付は、11:00~22:00となります。
お部屋でのお食事をご予定の際にはご注意ください。
なお、飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。
貸切風呂・家族風呂 お食事のご案内 - お湯の温度設定はどうなっていますか?
- お湯の温度は特にご希望がない場合には、標準的な温度で準備させていただきます。ぬるめ、熱めのご希望がある場合には、ご予約の際にお申し付けください。ご希望の温度で準備させていただきます。またご利用の途中でもご遠慮なくフロントまでお申し付けください。
- アメニティはどうなっていますか?
- アメニティとしては次のものをご用意しております。
シャンプー、リンス、ボディソープ、ベビーソープ
化粧水、乳液、クレンジング、リキッドクレンジング、ブローローション
ハンドソープ、綿棒、ドライヤー、シャワーキャップ
なお、タオル、バスタオル、館内着の備え付けはございません。
別料金となっております。必要な場合はご予約の際にお電話で、または当日にフロントでお申し付けください。
ご自分のタオルをお持ち込みいただいてもけっこうです。 - 赤ちゃん、幼児、子供の料金は?
- 別荘では、中学生未満、小学生までのお子様は無料です。ぜひご家族でご利用ください。
- 延長料金は人数ごとですか?
- 延長料金は人数には関係なく30分ごとに加算されます。
延長料金は部屋ごとの計算ですので、人数が増えても延長料金は変わりません。 - 別荘の利用には本館の入館料も必要なの?
- 別荘のみのご利用の場合には本館の入館料は必要ありません。別荘の料金のみでご利用いただけます。
ただし、本館のお風呂をご利用になる場合には、本館の入浴料が必要になります。 - 貸切風呂と家族風呂の違いは?
- 貸切風呂と家族風呂の違いは、部屋の広さと料金の違いです。
貸切風呂は和室が4.5帖ですが、家族風呂は和室が8帖、玄関や脱衣室も広めにつくられております。貸切風呂は2名~4名様のご利用に向いています。家族風呂はご家族や人数の多い方、ゆったりとくつろぎたい方向きのお風呂です。 - 宿泊はできますか?
- 宿泊のサービスは2013年までで終了いたしました。
申し訳ございませんが宿泊はできません。日帰りでのご利用のみとなっております。 - 赤ちゃんは入浴できますか?
- 赤ちゃんでもご入浴いただけます。お風呂の温度がぬるめをご希望でしたら、ご予約の際にお申し付けいただければご希望の温度で準備させていただきます。
またベビーソープもご用意しておりますのでご利用ください。別荘でしたら他のお客様への気兼ねもなくご家族でごいっしょにご利用できます。